Toggle navigation
NEWS
アニメ
作者
グッズ
お問い合わせ
「100ぴきかぞく」推しキャラ投票開催!
個性豊かな100ぴきの家族の中から「一番好き!」と思う推しのコに投票してください。
投票する!
100ぴきかぞくとは
いつでも どこでも ねこ100ぴき!
自由に想像できるストーリーが魅力な絵本「100ぴきかぞく」シリーズ
作者インタビュー
公式サイトオープン!お祝いメッセージ
紀伊國屋書店笹塚店 野澤様
公式サイトオープンおめでとうございます!!
絵本の見開き画面いっぱいをこれでもかっと動きまわるかわいい猫たちに、目も心も奪われたあの日からずっと大好きです!
みんなそれぞれにしっかり個性があり、何度見ても楽しめる、猫好きにはもちろんかわいいもの好きにもたまらないシリーズ。次はどこにお出かけするのかな?何をするのかな?と毎回にこにこワクワクしています♪
これからもますます目が離せない100ぴきかぞく!応援しています!!!
Cat's Meow Books 安村様
公式サイトオープンおめでとうございます! 「100ぴきかぞく」シリーズは、1冊でカバーと見返しと本文に、のべ1,800ぴきのねこが描かれているので、シリーズ合計で18まんびきを超えるまでがんばってください!
ニジノ絵本屋 いしいあや様
100ぴきかぞく、次は水族館に行くのねー!と「100ぴきいるかなチェック」の時に「うおおお!」と、盛り上がりました!
ニジノ絵本屋の2号店が2024年の夏に、ゆうえんちの中にできた時から、『100ぴきかぞくゆうえんちへいく』が店頭に並んでいます。
ニジノ絵本屋があるゆうえんちは「フルーツランド」・・・ではなく「東京ドームシティアトラクションズ」という昔は後楽園ゆうえんちだった場所です。
お店の外に出ると、コースターと観覧車が見えます。フルーツランドにあるのと同じ種類の乗り物が何個もある遊園地なので、ついつい、ニジノ絵本屋の外に100ぴきかぞくを探してる私がおります。土日はたくさんの家族がいるので、本当に100ぴきかぞくいそうだよ!って思うのです。
最後になりますが私は個人的にパンナちゃんが好きです。大家族代表の100かぞく。これからもいろんなところに家族で遊びに行ってくださいね!
ニジノ絵本屋 のんしゃらん様
『100ぴきかぞく すいぞくかんへいく』の発売おめでとうございます!
そしてさらに、スピンオフ的新刊の『ピンクとキイロ』!
ピンクさんとキイロさん、着ているものや持っているもの、気になっていました!
100ぴきには100ぴきそれぞれの個性があって、思わず真っ先に見つけてしまうようなお気に入りの子がきっと誰しもいると思うのですが、こうやってスピンオフ的に見られるとなるとこれからもっと100ぴきかぞくの世界が広がっていくのだろうなと、ワクワクしています。
『100ぴきいるかなチェック』またいつでも呼んでください!
necoya books 柳様
「100ぴきかぞく」公式サイトのオープン、誠におめでとうございます!
100匹それぞれに100通りの物語があり、多くの方々がその愛らしい世界に引き込まれることと思います。
今後の新しい展開に大いに期待しており、シリーズの魅力がますます広がるのを楽しみにしています。
今後のさらなるご発展を、心より応援しております。
ひるねこBOOKS 小張様
「100ぴきかぞく」の絵を初めて見た時、なんとも言えない懐かしさを覚えたことを思い出します。ちょっぴりレトロさを感じさせる絵本は、子どもたちはもちろんのこと、私たち大人の心にも響くのではないでしょうか。仕草や表情に愛嬌があって、1ぴきだけでも充分かわいいのに、それが100ぴきもいるだなんて……。画面の隅々まで眺めないともったいない。いつまでも飽きることなく、何度でも楽しめる絵本です。これからどんなところにお出かけするのか、そして「100ぴき」それぞれのストーリーを、これからも楽しみにしています。
FOLK old book store 吉村様
100ぴきのねこたちがみんな好きなものも考えてることもばらばらで、でもちゃんと家族で(時々けんかもして)仲間に入れてほしくなります。
ふわはね様
子どもの頃から探して遊ぶ絵本が大好きだった私。絵本と一緒に時間を忘れて楽しんでいました。
子育ての中でも親子で頭をつきあわせ、「あっ!ここに!」「こっちにも!」という時間がとても幸せだったことを『100ぴきかぞく』は思い出させてました。
どのページにも98ひきの子どもたちとお父さん、お母さんの100ぴき家族。
物語を楽しむはもちろん、お気に入りの子を見つけて追いかけるもよし。
ページを開きゆっくりじっくり、新たな発見をするもよし。
読み方に正解も間違いもなく。
それぞれに名前があり、個性があり、仲良しがいて、助け合って…。
絵本を自由に思うがままに自ら楽しむ。
「本を読むのが得意ではない子にこの本を手渡すと食い入るように見るようになって、友達に勧めていたんです。」と学校の司書さん。「本に見向きもしなかった子が、この本に出会ってから、来るとこの絵本を探して楽しむようになった」というのは、子ども食堂をされている方。
他にもそういうお話をたくさん聞いて、絵本の楽しみの入り口になっている本だなぁと思いました。
1ぴき1ぴきぴき心をこめて描かれているから、100ぴきみんながそれぞれに生き生きとしていて、話し声が聞こえてきそうで。みんなその魅力に引き込まれているようです。
これからもたくさんの人に『100ぴきかぞく』の魅力を伝えたいです。
そして私も100ぴきと共に、楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。
未来屋書店入間店 高倉様
お話をそのまま楽しむことも
100ぴきみーんな覚えることも
推しねこをひたすら探していくのも
101ぴきめのねこになって絵本の世界に飛び込んじゃうのも⁉︎
楽しみ方は無限大!
全ページにかわいい100ぴきのねこがいるすご〜い絵本です♡
個性豊かなねこたちに釘付けになりますよ〜
えほん
「100ぴきかぞく」から生まれたキャラ編もふくめ、ぞくぞくと刊行予定です。どうぞお楽しみに!
100ぴきかぞく
100ぴきかぞく
ゆうえんちへいく
100ぴきかぞく
すいぞくかんへいく
ピンクとキイロ
NEWS
リリース情報やイベント情報など
原画展情報!
2025年1月10日
続きを読む
100ぴきかぞくのアニメが配信決定!
2024年12月23日
続きを読む
新刊発売記念インタビュー!
2024年12月17日
続きを読む
アニメ
お問い合わせ
お名前
Email
お問い合わせ内容
Thank You ...
公式サイトオープン!お祝いメッセージ
絵本の見開き画面いっぱいをこれでもかっと動きまわるかわいい猫たちに、目も心も奪われたあの日からずっと大好きです!
みんなそれぞれにしっかり個性があり、何度見ても楽しめる、猫好きにはもちろんかわいいもの好きにもたまらないシリーズ。次はどこにお出かけするのかな?何をするのかな?と毎回にこにこワクワクしています♪
これからもますます目が離せない100ぴきかぞく!応援しています!!!
ニジノ絵本屋の2号店が2024年の夏に、ゆうえんちの中にできた時から、『100ぴきかぞくゆうえんちへいく』が店頭に並んでいます。
ニジノ絵本屋があるゆうえんちは「フルーツランド」・・・ではなく「東京ドームシティアトラクションズ」という昔は後楽園ゆうえんちだった場所です。
お店の外に出ると、コースターと観覧車が見えます。フルーツランドにあるのと同じ種類の乗り物が何個もある遊園地なので、ついつい、ニジノ絵本屋の外に100ぴきかぞくを探してる私がおります。土日はたくさんの家族がいるので、本当に100ぴきかぞくいそうだよ!って思うのです。
最後になりますが私は個人的にパンナちゃんが好きです。大家族代表の100かぞく。これからもいろんなところに家族で遊びに行ってくださいね!
そしてさらに、スピンオフ的新刊の『ピンクとキイロ』!
ピンクさんとキイロさん、着ているものや持っているもの、気になっていました!
100ぴきには100ぴきそれぞれの個性があって、思わず真っ先に見つけてしまうようなお気に入りの子がきっと誰しもいると思うのですが、こうやってスピンオフ的に見られるとなるとこれからもっと100ぴきかぞくの世界が広がっていくのだろうなと、ワクワクしています。
『100ぴきいるかなチェック』またいつでも呼んでください!
100匹それぞれに100通りの物語があり、多くの方々がその愛らしい世界に引き込まれることと思います。
今後の新しい展開に大いに期待しており、シリーズの魅力がますます広がるのを楽しみにしています。
今後のさらなるご発展を、心より応援しております。
子育ての中でも親子で頭をつきあわせ、「あっ!ここに!」「こっちにも!」という時間がとても幸せだったことを『100ぴきかぞく』は思い出させてました。
どのページにも98ひきの子どもたちとお父さん、お母さんの100ぴき家族。
物語を楽しむはもちろん、お気に入りの子を見つけて追いかけるもよし。
ページを開きゆっくりじっくり、新たな発見をするもよし。
読み方に正解も間違いもなく。
それぞれに名前があり、個性があり、仲良しがいて、助け合って…。
絵本を自由に思うがままに自ら楽しむ。
「本を読むのが得意ではない子にこの本を手渡すと食い入るように見るようになって、友達に勧めていたんです。」と学校の司書さん。「本に見向きもしなかった子が、この本に出会ってから、来るとこの絵本を探して楽しむようになった」というのは、子ども食堂をされている方。
他にもそういうお話をたくさん聞いて、絵本の楽しみの入り口になっている本だなぁと思いました。
1ぴき1ぴきぴき心をこめて描かれているから、100ぴきみんながそれぞれに生き生きとしていて、話し声が聞こえてきそうで。みんなその魅力に引き込まれているようです。
これからもたくさんの人に『100ぴきかぞく』の魅力を伝えたいです。
そして私も100ぴきと共に、楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。
100ぴきみーんな覚えることも
推しねこをひたすら探していくのも
101ぴきめのねこになって絵本の世界に飛び込んじゃうのも⁉︎
楽しみ方は無限大!
全ページにかわいい100ぴきのねこがいるすご〜い絵本です♡
個性豊かなねこたちに釘付けになりますよ〜